Next GIG次回公演予定
- イベント
- 江戸Jazz 2025
- 開催日時
- 2025年9月26日(金)
17:45 開場 / 18:30 開演 - 会場
- GINZA SIX 観世能楽堂
- チケット
- S席 : ¥8,800 (tax in)
A席 : ¥7,700 (tax in)
B席 : ¥6,600 (tax in) - 一般発売
- Coming Soon...
- チケットの購入はこちら チケット購入

Conceptコンセプト
『今』のJAZZは、面白い。
1年に一度、東京・銀座に、“いま”の音が集う。
若きジャズアーティストたちが、それぞれの現場で培った感性と技術を携え、
スタンダードナンバーを再解釈し、今、この瞬間だけの“響き”を届けます。
舞台は、銀座・観世能楽堂。
千年の歴史を受け継ぐ空間が、ジャズと共鳴し、現代の音楽を照らします。
伝統と革新が出会い、五感を刺激する夜。ここでしか味わえない、非日常のひとときが広がります。
江戸Jazzは、“特別な日”として、日々を駆け抜けるあなたに、立ち止まり、深く味わう時間を届けたいのです。
Artist出演予定アーティスト
-
- 和田 明
- Vocal
2015年、NYへの短期渡米から帰国。ちぐさ賞の最高賞とオーディエンス賞を受賞。smartnewsが選ぶ「おすすめのジャズシンガー10選。世界的シンガーから現代ジャズまで」に選出。 CMやTV楽曲制作にも多数携わり、第53回ACC広告大賞受賞。 スリーピース・ロックバンドNAZOON(ナズーン)のギターボーカル。ボイトレ講師も務め、全国各地に生徒を抱えている。
-
- 渡辺 翔太
- Piano
1988年2月29日名古屋出身。 4歳からピアノを始める。父でありギタリストの渡辺のりおの影響で音楽に興味を持つ。 14歳の頃に作曲を始め、即興演奏に興味をもつ。2003年Donny Schwekendiek氏に師事。2004年から演奏活動を始め、2016年からStereo Champに在籍し、3枚のアルバムをリリース。2018年、自身初のリーダーアルバム「Awareness」を発表。続いて2019年2nd Album「Folky Talkie」をリリースし、柳樂光隆氏のJapanese Jazz in 2010sに選ばれる。2021年コロナ禍でのCOTTON CLUB公演をLive Recしたアルバム「Just a Tiny Music Sauce」を配信リリース。2022年、ベーシストMarty Holoubekとのデュオ作品「Song For The Sun」をリリース。そして2023年8月に4th Album「Landed on the Moon」を発表し、ポーランドの雑誌に特集されたりと、日本のみならず世界のメディアで好評を得る。また近年は、小柳ゆき、藤原さくら、Chara、MHRG、小袋成彬、新しい学校のリーダーズなどのサポートも務める。制作では「FINAL FANTASY Ⅶ REBIRTH」への楽曲アレンジをし、イギリスで開催されているその年最高のゲームを表彰するゲームアワードGolden Joystick Award 2024でBest Sound Trackの部門で受賞。2025年ファッションブランド「TANAKA」のランウェイの音楽を作曲、演奏。現在、自身のプロジェクトやShota Watanabe&Marty Holoubek Duo、Stereo Champ、Sup、4Acesをはじめ、多方面からのアーティストのサポートや楽曲制作、アレンジ等、国内外で精力的に活動中。
-
- 小西 遼
- Sax
洗足音楽大学・Berklee音楽院卒業。「第75回NHK紅白歌合戦」オープニング音楽担当、 2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開会式・パフォーマンスプログラム「Physical Twin Symphony」作編曲・音楽監督をはじめ、いきものがかり、Chara, TENDRE, millennium paradeなど多くのアーティストの制作やライブをサポート。バンドCRCK/LCKSリーダー、TELE-PLAYプロデューサー、象眠舎主宰。
-
- 曽根 麻央
- Trumpet
多数の国際的な賞を獲得したトランペッター、ピアニスト、作曲家、俳優。主演映画「トランペット」は各国の映画祭で賞を授与された。
Brightness of the LivesやMAO SONÉ TRIOで活動中。 -
- 工藤 明
- Drum
10代より演奏活動を始め、国内はもちろんアジアやヨーロッパでも演奏を行う。フォークロックバンドROTH BART BARONのサポートを中心としながらも、黒田卓也などジャズを軸に現代の音楽シーンを開拓しているプレイヤーや、NakamuraEmi、あいみょん、小柳ゆき、土岐麻子、中山美穂など、様々なアーティストのサポートを行っている。
-
- 山本 連
- Bass
1990年11月29日生まれ 14歳よりベースを始める、ジャズやソウル、R&B音楽に浸る。
自身の参加するバンドLAGHEADSや井上銘とのバンドSTEREO CHAMPで活動中。
2021年自身のソロアルバム「YANG」発売。 -
- 吉田 沙良
- Vocal
メロウでアーバンでフューチャー・ソウルな音楽ユニット『モノンクル』のボーカリスト。 2011年に結成しこれまでに4枚のアルバムをリリース。詩情豊かな日本語詞の世界観と、ジャズのエッセンスを核に据えつつもジャンルレスでポップな楽曲は、音楽ファンからの高い支持を得ている。 2020年シチズン クロスシーのCMソングとして書き下ろした「Every One Minute」を皮切りに、2022年TVアニメ『ヴァニタスの手記』EDテーマ「salvation」、ソニー“Xperia 1 IV”CMソング「Higher」、シチズン クロスシーとの2度目のタイアップソングとなる「READY」などのCM楽曲制作を行い、「FUJI ROCK FESTIVAL ’15」「SUMMER SONIC 2022」をはじめとする様々な国内フェスへ出演する他、多様なジャンルのアーティストとのコラボレーションや楽曲提供、モデル、舞台など多岐に渡る活動を展開している。
Accessアクセス
- 観世能楽堂
- 〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 地下3階 Google MAP
- 電車でお越しの場合
- 銀座駅 : 東京メトロ銀座線・日比谷線・丸の内線 A2出口、A3出口より徒歩2分
東銀座駅 : 東京メトロ日比谷線・都営浅草線 A1出口より徒歩3分
有楽町駅 : JR山手線・京浜東北線、東京メトロ有楽町線 銀座出口より徒歩10分
Sponsorship協賛について
ご協賛のお願い
江戸Jazzは、「ジャズを知らなかった人には“出会いの場”を、ジャズファンには“再発見の場”を届ける」をテーマに、 年に2回開催されているライブイベントです。若手アーティストたちが、“今”の感性と即興性でジャズのスタンダードナンバーを再構築し、ジャンルや世代の垣根を越えて、音楽の可能性を更新し続けています。 会場は、観世能楽堂やコットンクラブなど、文化的な価値と空間性を備えた特別なロケーション。
来場者は、感度の高い30〜40代の女性を中心に、音楽・カルチャー・ライフスタイルにこだわりを持つ層が集まります。本イベントでは、この文化的・感性的な価値観に共鳴し、ともに“今”を届けるパートナー企業様を募集しています。若年層へのブランド浸透、感度の高い消費者との接点構築、エンターテインメントと親和性の高い商品・サービスの訴求に、江戸Jazzは最適な場を提供いたします。
ブランドとの最適な協業プランもご提案可能です。
詳細な資料や協賛メニューをご希望の場合は、ぜひお気軽にご連絡ください。

Archive過去の公演
-
江戸Jazz 2024
アーカイブサイトはこちら -
江戸Jazz 2023
アーカイブサイトはこちら -
江戸Jazz 2022
アーカイブサイトはこちら